京都の賃貸に詳しい「京都賃貸.com」のスタッフブログです!
京都の賃貸のアレコレやお得情報をご紹介いたします ! ぜひご覧下さい !

オススメ物件 スタッフブログ

10月10日 銭湯の日

2009年10月 9日(金) 21時16分18秒 スタッフブログ

「1010」を「せんとう」と読みます。
 東京・江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に銭湯の日を実施しました。
 その後、1996(平成8)年に東京都公衆浴場業衛生同業組合がこの日を記念日に制定。
 その後、特別入浴デーとして全国に広まりました。

 

(その他の記念日)

目の愛護デー
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設されました。

アイメイト・デー
東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定。
1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められました。
アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のこと。視覚障害者と盲導犬への理解を深める日。

釣りの日
全日本つり団体協議会と日本釣振興会が1977(昭和52)年に制定。
魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」の語呂合せ。

缶詰の日
日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始りました。

まぐろの日
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされています。

島の日
1998(平成10)年10月10日午前10時10分、日本の有人の島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートしました。
「とう(10)」(島)の語呂合せ。

トレーナーの日
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
制定当時「体育の日」であったことと、「ト(10)レーナー」の語呂合せ。
スポーツウェアとしてのトレーナーをPRする日。

totoの日
2001(平成13)年から実施。
「to(10)to(10)」の語呂合せ。
スポーツ振興くじ(サッカーくじ)totoのPRおよび日頃から購入している人への感謝をするためのイベントが行なわれます。

空を見る日
長野県の社会文化グループ「信濃にやか」が制定。
「天(ten)」の語呂合せ。

トッポの日
ロッテが2002(平成14)年に、同社の商品「トッポ」のPRの為に制定。





10月9日 塾の日

2009年10月 9日(金) 08時26分37秒 スタッフブログ

「10(じゅ)と9(く)」の語呂合わせから、全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定しました。
 同協会は、学習塾を正しく認識してもらい、学習塾の声を社会に反映させることを目的にしています。
 1988年は同協会が設立された年です。

 

(他の記念日)

トラックの日
全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。
「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ。
トラック運送事業について広く国民一般に理解と関心を深めてもらい、トラック運送事業者の社会的地位を向上させる日。

世界郵便デー,万国郵便連合記念日
万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更しました。
1874(明治7)年、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足しました。
日本は1877(明治10)年2月19日に加盟しました。

道具の日
東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定。
「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ。





19.刑場供養碑(山科発見)

2009年10月 8日(木) 18時04分37秒 スタッフブログ

江戸時代には山科と京都市街地を結ぶ九条山付近に処刑場がありました。当時は見せしめの意味もあって往来の多い街道沿いに処刑場を作ったそうです。この九条山付近は東海道が通っており、多くの旅人が処刑を目にしたことでしょう。山科を紹介した書籍「洛東探訪」によれば、ここの処刑場で約1万5千人が処刑されているとのことです。この石碑には「南無阿弥陀仏」と刻まれており高さ4mもあります。これは刑死者の霊を弔うために享保2年(1717年)に木食正禅養阿上人という方が建てられたそうです。現在は処刑場があった場所より東に位置する日ノ岡に移され、建てられております。

hakken18.jpg





10月8日 木の日

2009年10月 8日(木) 08時24分32秒 スタッフブログ

「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから、この日が選ばれました。
 木造住宅や木の良さを見直すために、木材青壮年団体連合会などが1977(昭和52)年に提唱しました。
 また、10月、11月は間伐推進強化機関でもあります。

 

木に関する昔話

アシオリーブの木が、口論していました。
 どちらがしんぼう強くて、力があって、しっかりしているかで、いいあらそっているのです。
 オリーブの木は、アシに向かってこう言いました。
「おまえなんか、へなへなで、てんでいくじなしさ。ちょっと風が吹けばすぐにおじぎして、まいったというじゃないか」
「・・・」
 アシはだまったきり、なにも言い返しません。
 そこへ、まもなく強い風が吹いてきました。
 ビュー、ビューと吹きまくる風の中、アシはさんざんにゆさぶられ、おじぎをさせられましたが、ぶじに切りぬけました。
 ところがオリーブの木は、風にはむかってがんばっているうちに、ポキリと折れてしまいました。

 自分より強いものに負けまいとしてがんばる人よりも、事のなりゆきにさからわずにうまく立ち回る人の方が得をするということを、このお話しはおしえています。

 





18. 飛脚の井戸(山科発見)

2009年10月 7日(水) 16時26分17秒 スタッフブログ

 これは四ノ宮の徳林庵前にあります。昔、ここは東海道往来の人馬が休憩する場所となっておりました。
 定飛脚(京都、大阪、名古屋、金沢、奥州、上州をテリトリーとする飛脚のグループ)もここで休憩をする習慣になっていたみたいで、この飛脚グループが寄進したと伝えられています。
 この飛脚グループのシンボルが写真にもありますようにマルに通の字で、後に日本通運がこのマークを採用しております。

hakken17.jpg





1  2  3  4  5  6  7
京都賃貸ショップ ルームズ

京都賃貸ショップ ルームズ

  • 〒607-8080
  • 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92
    ラクトC棟1F (中信東隣)
  • TEL 075-582-6060
  • FAX 075-582-6071
京都賃貸.com
ROOM's
携帯サイトはこちら QRコード
京都賃貸.com  京都賃貸ショップ ルームズ